筋トレは最高のソリューションなのか?

先日、会社の同僚に筋トレを勧めたところ、

どうやらハマったらしく、数ヶ月間毎日のように

取り組んだらしい。

 

その結果、怪我をしてしまったとのこと。

 

十数年トレーニングを続けている自分からすると

「なんだ、そんなの良くあることだよ」と思ってしまうが、

彼からすると「全然筋トレって最高のソリューションじゃないじゃん」

ということらしい。

 

果たして筋トレは最高のソリューションではないのか。

今回は一方的に私的な意見を書きたいと思います。

 

自分自身は筋トレからものすごく多くのものを得ているので、

その中から大きく3つの視点に分けて説明させてもらおうと

思います。

 

  • 身体的な面
  • 精神的な面
  • 哲学・思想的な面

 

1.身体的な面

身体的なメリットは”言わずもがな”といった感じでしょうか…

かっこいいカラダにはなれますし、何よりも健康的です。

欧米では体型や見た目で自己管理能力を判断されるくらいですから、

健康的ですらっとした見た目でいるのは、メリットはあっても

デメリットはないでしょう。

 

最近ではフィジークだとか、ベストボディジャパンだとか

フィットネスブームもあり、見た目のかっこよさを追求する

人も増えてきています。

 

 

2.精神的な面

カラダが健康になると精神面・心もキレイになってくることを

実感します。

筋トレをすることでストレス発散にもなりますし、適度な疲れで

ぐっすり眠れるようになります。

普段デスクワークばかりしているような人は、目の疲れや同じ体勢で

いつづけることで血行不良となり、次第に交感神経・副交感神経の

異常などにつながっていきます。

最悪の場合は自律神経失調症うつ病になるケースもあるようです。

 

「健全な精神は健全な身体に宿る」というやつです。

 

また、カラダが逞しくなることで自信がついてきます。

どことなく背筋も伸び、イキイキとしてきます。

何かが少し前向きに変わることで、連鎖的に動いていきます。

これを全て「筋トレのおかげ」としてしまうとあまりに強引

ですが、きっかけは「筋トレ」ともいえるでしょう。

 

 

3.哲学・思想的な面

いまいちどういうことかわからない人もいるでしょう。

所謂「筋トレが最高のソリューション」であると言われることに関して

自分自身はこの点を一番プッシュしたいです。

一つ例を挙げるとすると、上で書いた同僚のような話の場合、

筋トレからこんなことが学べると思います。

「努力は正しい方法で行わないと意味がない」

 

実はこの思想はかの有名なホンダの創業者、本田宗一郎氏も

おっしゃっていたようなことです。

単なる一生懸命は何ら価値がない。否、誤った一生懸命は怠惰よりもかえって悪い。一生懸命には「正しい理論に基づく」ことが欠くことを得ない前提条件である。

何と経営に通づる思想が身につくではありませんか。

これはほんの一例ですが、このような”気づき”がたくさん得られます。

 

故に私は「筋トレは最高のソリューション」に賛成派なのです。

 

 

同僚には、今回の怪我に関して前向きに捉え、続けていってほしいとは

思います。何よりも、たかだか数ヶ月、家トレ頑張ったくらいで

成果が何倍にもなって帰ってくる、という甘い考えがいけなかったと

気付ければ、それだけで大きな収穫かと思います。

 

それでは、なばろんでした。

 

筋トレとクリティカルシンキングについて

私が社会人2年目の頃、

勉強をしようと思ってグロービズの体験セミナーへ

行ったことがあります。

 

通常の受講には少なからず、社会人2・3年目の小僧が

払えるような料金体系ではなかったので、体験セミナーは

大変有意義だったと、思っています。

 

そのグロービズの講義で経営の基本姿勢として、

クリティカルシンキング」という考え方があることを

学びました。

 

当時は、「まぁ大切だよね、でも、よくわかんないよね」

っていう感じでした。

 

しかし、筋トレ歴も10年を超えてきて、

経営の基本姿勢「クリティカルシンキング」というものが

筋トレでも通じる、いや、筋トレで醸成できる思考方法、

スキルなのだと実感するようになりました。

 

クリティカルシンキングとはどういう思考回路かというと

下図のような3つの考え方を「基本姿勢」とするものです。

 

f:id:nabanabaron:20180318152215p:plain

 

これを筋トレ時に置き換えて考えてみます。

1.目的は何かを常に意識する

皆さんが筋トレ始めたきっかけはなんでしょうか。

私は筋トレを始めた当初、アメフトをしていたのですが、

競技力向上・怪我予防・サイズアップを目的としておりました。

内容としては筋肥大・筋力アップ、特に最大筋力・瞬発的な力

を発揮できるような内容でした。

大きい筋肉から小さい筋肉へ力を連動し、最大出力を高める

といったトレーニングです。

 

今はフィジーク競技を目指しているので、

サイズアップ・かっこいい体型を目的に増量・減量の時期を

分けてトレーニングをしております。

内容としては筋肥大、特に部位を細かく分けて

一つ一つの丁寧にやって、対象の筋肉に負荷を載せる、

綺麗な筋肉を作る作業です。

 

つまり、同じ筋トレとはいえ、目的が変わればトレーニングの

内容も全然変わるし、自分がどうなりたいのか、目的を

ブレさせてはいけないということです。

 

経営も同じ。

目的がブレることで、日頃の業務や企業の方向性、

強いてはモチベーション低下にも繋がりかねないです。

 

2.自分に問い続ける

これは1.に通ずることでもありますが、自分の行いが

正しいのか、目的と手段、手段と結果に矛盾がないかを

常に自分に問い続けることです。

 

例えば、こんなことをよく耳にします。

増量しているのに全然体重が増えないといっている方、

初心者トレーニーにはよくいます。

 

こういう人たちの食事内容を聞いてみると

大抵1日の摂取カロリーが全然足りていない場合が

多いです。

「増量期はお昼に牛丼大盛りを食べてます!」

とか

プロテイン飲んでます!」

とか

 

「じゃあ、朝は何食べているの?」って聞くと

朝は食欲なくてプロテインだけ、フルーツだけ、

食事回数も1日3食と、計算してみると成人の1日に

必要な摂取カロリーとほぼ同じか、少ない場合が

あります。

 

その人の感覚的には多く食事を摂っているつもりでも、

自分の行いを見直すと矛盾している場合があります。

 

行いがすぐに結果としてあらわれる訳ではありませんが、

定期的に自分の行いを見直す、「問い続ける」という

習慣は筋トレでは必要不可欠だと思われます。

 

ビジネスでは目標を決めて、施策を実行し、

定期的に見直して次の施策につなげていくサイクルを

PDCAサイクル」という言います。

 

3.自他に思考の癖があることを前提に物事を考える

トレーニングジムにはそこら中に鏡があります。

一般の方はマッチョ・トレーニーが自分の筋肉に

見惚れるため、自己満足のためにおいている、

眺めていると思っているようですが、実際は少し違います。

 

基本的にはトレーニング中のフォームを確認する目的が

あって、常にフォームを確認してトレーニングを行なっています。

時には自分の体型を確認して、●●筋のバルクが足りない…、肩幅が

狭い…と落ち込むことがあります。私の場合は(笑)。

 

特に自己流でトレーニングをしていると、気をつけたいのが

フォームに変な癖がつくことです。

特にベンチプレスのような鏡を見てできない種目は変な癖が

つきやすく、変な癖がつくと怪我に繋がる恐れもあるため、

トレーニング初心者はパーソナルトレーナーやベテラントレーニー

と共にトレーニングをすることをオススメします。

 

癖というのは自分ではあまり気づきにくいもので、

一度ついてしまうとなかなか取り除くことが難しいです。

日頃から自分にはどんな癖があるのか、客観的に観察できる

目が必要になってくるのではないでしょうか。

 

つまりは癖が全くない人というのはほとんどおらず、

そういうものがあることを前提として、どういう

施策をしていくのかが大事になるということです。

 

癖というのは動作だけではなく、考え方・思考回路においても

存在します。

ビジネスにおいてもこういう人間心理が少なからず働く場面は

あり、意思決定が必要な場合などは重要なファクターになる

可能性も高いです。

 

優れた経営者の中に筋トレにのめり込む人も多いようですが、

ベースとなる考え方が似ているのであれば、それも納得できそうですね。

皆さんはいかがでしょうか。

 

筋トレしながらこんな訳のわからないことを考えて、

今日も自分を高めようと必死ななばろんでした。

筋トレとビジネスに通づるマインドについて

ここから述べるものは完全に持論です。

 

普段筋トレをしている時色々なことを考えます。

セット中は筋肉の動き、対象の筋肉に刺激が行っているかどうか、

回数、重さは適切かどうか等。

 

レスト中は、特にビジネスのことだったり、最近興味を持っていることだったり、

いつも決まっているわけではないのですが、

なにやら考え事をしています。

 

そこである種のアイディアや考え方が醸成されていくことも

何となく感じています。

 

きっと世界的な経営者がフィットネスに取り組んでいたり、

ボディビルなどのフィットネス選手がビジネスに成功したり

しているのは、筋トレ中の禅にも近い境地がいい効果を上げているのだ、そんなことを日々考えております。

 

ほんとなにも知らないで筋トレを軽んじている人には

もったいなくて教えたくないですね。

 

最近、私がぼやっと考えていたこと、何となく下記のように

ブログにまとめてみようと思います。

 

テーマは「弱点を強化するには」です。

 

このテーマ、筋トレもビジネスも一緒かな、と思っております。

 

筋トレの場合、私は以下のような方法で弱点強化に取り組みます。

 

1.弱点となる部位、その原因は何なのかを突き止める。

 

弱点となる部分は他の部位と比べてなにかが違うはずです。

フォームなのか、強度なのか、頻度なのか、それとも別の要因か。

ある程度自分の中で仮定を立てます。

 

2.仮定で立てた問題点を改善するためになにに取り組むか、いつまでに改善するかを決める。

 

意外と多いのは弱点とわかっていながら今までやってきた方法、癖をなかなか捨てられない人です。例えば、無意識に上げていた重量でも、フォームや意識を変えることで挙がらなくなることがあります。筋トレの世界では漸近性過負荷原則というものがありますから、重量を落とすのに躊躇する人もいるでしょう。だからこそ、いつまでに、という期間を決めることは重要となってくると思います。

 

3.改善施策をとる前と施策後の違いを評価する。

 

忘れがちなのは結果の振り返りです。仮定で立てた原因に対して、どのようにアプローチし、どのような結果が出たのか、これを正しく行わなければ、自分が勧めてきた取り組みが正しかったのか、間違っていたのか、全く経験として活かされなくなってしまいます。

具体的にどんなことをするのか、簡単に太さの計測、ビフォーアフターの写真の見比べ程度でいいと思っています。

 

 

こんな感じで私は弱点強化の道筋を立てます。

なによりも大事なのは「時間をかけてあげること」「スケジュールを立てて細かく評価すること」これに尽きると思っています。

 

ここまでは筋トレの話ですが、これってビジネスでも通用すると思っています。

例えば、会社でお荷物となっている部署があって、その部署を立て直す任務を与えられたとします。

 

皆さん、まずなにをしますでしょうか。

 

おそらく、現状把握、そこから課題の洗い出し、具体的なタスクとスケジュールへの落とし込み、実施後の評価みたいなサイクルで立て直しを進めていくと思います。

 

いわゆるPDCAサイクルを回す作業です。

 

それっぽく書いていますが、本質が同じということで当然のことと言われれば当然かと思います。

 

つまりは、トレーニー、特に高いレベルでトレーニングを続けている方はこの習慣が強く生活に染み付いているのだということです。

ビジネスで成功する人が多いわけです。

 

もちろん、異論はあると思います。筋トレに限った話ではないので、この話イコール筋トレすごいということにはならないでしょう。

 

ですが、筋トレが健康のためだけに注目されるのはもったいないな、て思うサラリーマンはこんなことを考えて日々トレーニングしているのです。

 

だから、筋トレバカなんて呼ばないでくださいねw

 

筋トレと時間の使い方について

どうも。なばろんです。

 

8月の1日から増量期に入って、今で1ヶ月半くらいの

時間が経過致しました。

 

体重の変化を見るとこんな感じです。

81.5キロ88.1キロ

 

体脂肪の変化で見ると

12%14%

 

全て多少の脂肪もついていつようですが、

トレーニングのウェイトも徐々に増えつつ

あるので筋肉の成長もまぁまぁといったところでしょうか。

 

 

自分は来年のフィジークの大会に出場したいという

目標があります。

具体的にどの大会っていうのはまだわからないのですが、

時期的には来年の6月~7月頃になるかと思います。

 

そこから逆算すると、今年中は増量、来年の1月くらいから減量期に

入る予定です。

 

最近そういう”逆算思考”というものが徐々に強くなってきている気がします。

 

 

特に仕事なんかは顕著。

 

ほぼ毎日筋トレに行くようにしているので、残業は極力避けたいと思っております。

ジムは11時30分には閉まるので、十分に筋トレしようと思うとだいたい閉館の

2時間前には筋トレを開始しないといけません。

 

自分は会社から直接ジムに行かず、一度家に戻って食事をするようにしているので

それを考えると午後8時までに会社を出ないといけません。

 

そんなこんなでどんどん逆算して行くと1日のスケジュールが埋まって行くわけです。

 

 

 

今、自分の会社では残業に関する問題で色々と議論が起こっています。

 

特定の人の残業時間が減らないのです。マルチタスクという問題もあるのですが、

基本的に残業に対する取り締まりが厳しくないため、残業ありきでスケジュールを

組んでいたり、それが常態化しているということも問題の根元にあるようです。

 

 

自分も昔はそうでした。

仕事で頑張る、というのは人よりも時間をかけることなのだと。

 

自分は仕事ができる人間ではありません。

天才でもなく、凡人でもなく、仕事ができないという部類だと思います。

上司や会社からも期待されていないと思います。

 

最初はそれがショックで「もっと頑張ろう」「会社のために」と

どんどん残業していました。

 

しかし、それがいつのまにか時間を費やしているだけで

効率的な仕事はこびができなくなっていることに気づきました。

そのことに気づくのに数年はかかったと思います。

 

というよりは期待されていないことに開き直ったのだと思います。

期待されていないのになぜ必要以上に頑張らないといけないの、と。

 

それからは仕事が残っていても無理やり帰るようにしました。

仕事が残っているといっても、今日中に絶対やらなければいけないという

仕事はスケジュールの管理ができていれば、なかなか起きないものなので

そういうものは積極的に次の日に回すようにしました。

 

そうすることで自分の時間も作れるようになり、仕事にしばられる時間も

前より短くなっていき、どんどん効率的に動けるようになって行くのがわかりました。

 

 

一見、仕事と筋トレ、全く関係ないものと思っていたのですが、

日々の時間の使い方を気にして生活することで、お互いに通づるものがあるのだと

感じるようになりました。

 

筋トレも仕事もがむしゃらに頑張るだけではダメだということです。

努力する方向に根拠があり、正しい努力を、正しい量と質で行うこと、

それが努力を最大化し、頂点に立つための唯一の道だと思います。

 

このような努力を根本から否定するような”天才”と呼ばれる人種が

紛れもなく存在するのは事実です。

ですが、凡人が天才に勝つには努力が不可欠で、その努力は最大化されてこそ

可能性につながると思います。

 

ちょっとまじめなお話をカフェでまったりと書いてしまったなばろんでした!!

NSCAについて

どうも。なばろんです。

 

この夏は海にもいかず、フィジークの大会にも

出場することもなく、ただただ皆さんが頑張っているのを

横目にトレーニングに励んでおりました。

 

本当はフィジークの大会に出ようと1月から減量を

いたんですが、減量を進めていくうちに気づいてしまいました。。

 

身体が小さすぎると。。

 

 

そこで決断をしました!!

来年こそは万全の体制で出ると!!

 

そのためにも今年の夏は諦めてバルクアップに専念するんだ、と。

 

本当はダメもとでも出場して経験、現状把握するのも大事なんですが、

やっぱりそれなりに勝ちたい気持ちはあって。。

 

ところで、表題の話。

NSCAについて。

 

これはパーソナルトレーナー民間資格を発行している

組織みたいなんですが、勉強して資格とりたいなって思っています。

 

筋トレ好きがこうじてかれこれ12年くらいトレーニングをしている

わけですが、大会に出て高みを目指したいと思い出したのが、

ここ2、3年。

 

やはり、知識も欲しいのと、今の会社をクビになってもいいように(笑)

資格を持とうということです。

 

というのも、会社に雇われるということは常に自分の人生を

他人に預けているような気持ちになるので面白くないんですよね。

 

やりたくない仕事だってたくさんあります。

でも、雇われの身であれば、断れない。。

生活があるから、仕方のないことです。

 

遊んで暮らすことを目指しているわけではないけれど、

自分の人生、時間の使い方はやはり自分である程度考えたい

ところです。

 

毎日のように残業して、自分の時間を持てないなんてのは

現代では当たり前だし、こんなことを言って「甘えんな」なんて

言われてしまいますが、それでも諦めたくはないです。

 

「自立」…昔から自立したい気持ちが特に強かったのですが、

会社に雇われることは僕が目指していた自立ではないような気がしています。

 

ちょっとずつでいいので、前進しよう、そんな感じでおります。

 

まぁ、とは言っても今の会社は辞めないけどね。

全然真面目に働きますし。

ただ、会社のために自分の人生を捧げるようなもったいないことは

しないということです!!

 

そんな感じ。

さーて、教材買わな。